うのもえ 第8話 「宇野と東の相違点・共通点」

まだ寒い部室にて。


A 「B、これどうよ?」

決断主義トークラジオAlive2 ビューティフル・ドリーマー」 の帰結

    • 個人的には、2次元より3次元のほうが好き。
    • オタクの中には、ほんとうは3次元での「小さな成熟」(擬似家族での承認獲得。日常の終わりを自覚しながら生きることで得られるもの)を求めているのに、その欲求を抑圧して、2次元に逃避しているヤツが、多数派なはず。だから、そういうヤツは、3次元で試行錯誤して、本来の希望通りに、「小さな成熟」を獲得すべき。そして、そういうヤツが、ちゃんと3次元で試行錯誤できるように、社会設計すべき。
    • 個人的には、3次元より2次元のほうが好き。
    • オタクの中には、ほんとうは3次元が好きなヤツなんて、ごく少数なはず。だから、そういうヤツは「小さな成熟」を獲得すべきだろうけど、でも、大多数は、そういうヤツではないので、そのまま2次元を楽しむべき。そして、「そういう多数派の2次元オタクでも、生きられるような、自由な社会」を、設計すべき。
  • 二人の主張の共通点
    • 各人は、自分の本来の希望を叶えるべきだ。【リベラリズム
    • でも、リベラリズムだけだと、夜神月的な決断主義(自分の個人的な価値観をあらゆる他者に強いようとする者)の暴走(他者性への抑圧=暴力)を、止められない。では、その暴力を最小化するには、どう社会設計すべきか? 【リベラリズムの弊害を防ぐための社会設計】
    • そういった決断主義者がいることを前提にして、そういった決断主義者の力を制限する(月からデスノートをとりあげる)際の意志決定を、できるだけ柔軟なシステムで構築するしかない。【社会設計の提案】(alive02_04の20:00あたり)


B 「ふうん、まあ、いいんじゃないの。で、その『柔軟なシステム』っていうのは、具体的にはどういうシステムで、どうやって構築するんだろうね?」
A 「そこは二人とも、まだ分からないみたいだね」
B 「ふうん」
A 「・・・」
B 「なんつーか、それじゃあ、社会設計については、特に目新しい提案はないね。むしろ『思想』942〜947号(岩波書店、2002〜2003年)の「〈公共性〉の条件」とかを、読んだほうがいいんじゃないの? 上の提案なんかはすでに折込済みで、さらにその先のことを提案していると思うけど・・?」
A 「・・・」


もう終了かよw